ESG ACTIVITIES
ESG活動

名伸電機株式会社は、絶縁カバー等の配電・通信用合成樹脂成形品の提供を通して電力の安定供給をサポートし、公衆安全の実現に努めてまいりました。 今後もその使命をまっとうし、更に環境保全活動を推進することにより、人と自然が響き合う社会の実現を目指します。

  1. 環境関連の法規制および協定などの要求事項を順守します。 
  2.  環境マネジメントシステムを継続的に改善し、環境汚染の予防に努めます。 
  3.  環境保全活動としてつぎの活動に取り組みます。
    (1) 3R(Reduce・Reuse・Recycle)の推進
    (2) 省資源・省エネルギー化
    (3) 環境配慮型製品の開発
  4.  環境目的および目標を定め、環境保全活動を推進します。

アダプトプログラム

名伸電機関工場では大杉地区の一般道路を清掃しています。

アダプトプログラムとはどんな活動?

市民と行政が協働で進める「まち美化プログラム」です。
アダプト(ADOPT)とは英語で「~を養子にする」の意味があります。
公共の場をわが子のように愛情をもって面倒(美化活動)をみる活動です。
導入することでまちの美化やポイ捨て防止、地域間の連携が進む効果があります。

山羊さん除草隊

ヤギを放牧し草をたべてもらう。草刈り機を使用しない環境に優しい除草方法。
ヤギの糞は農業高校で肥料に加工され、その肥料を使った野菜が作られています。

  • 草刈り機を使用しない、草を焼却しない為とてもECO
    ・騒音ゼロ ・燃料ゼロ
    ・焼却ゼロ ・CO2削減 ⇒ 年間658kgCO2削減
  • ヤギは運動神経が良いので急斜面でも平気! 人が除草できない危険な急斜面にある草も食べてくれる。
  • 外来種の植物も食べてくれる。
  • 柵は地元の間伐材を使用している為地元の山に優しい。
  • 使用後の間伐材は、チップになり発電材料になる。
  • 動物が身近にいることで癒しや安らぎが得られる。